「大学生活で必要な物は揃えたけど、あとは何を準備すれば良いのか分からない」という方のために、実際に大学生活を体験した私が準備しておくと良い物をご紹介します。
新生活に必要なものについてはこちらの記事をお読みください。
では早速見ていきましょう!
・プリンター
・アイロン
・電気タップ、延長コード
新居ではコンセントが使いづらい位置に付いていることも多々あります。
「コンセントがベッドの下に隠れてしまった。」「コンセントの数が少ない。」という時のために電気タップや延長コードを用意しておくと良いです。
コンセントの位置に制限されず、部屋のレイアウトを自由に考えることができます!
・プリンター
新生活に限らず、大学生活では資料を印刷する機会が多いです。
コンビニのプリンターを使うのも1つの手ですが、忙しい学部の中には毎日レジメやレポートの印刷が必要な学生もいます。
大学生活では、部屋にプリンターがあると非常に便利です。
・アイロン
大学は私服のためアイロンがなくても問題ありませんが、アルバイトや郊外の活動でワイシャツを着る方もいます。
頻繁に使う予定のある方は購入しておきましょう!
・タッパー
・ラップ
・便利調理器具
便利な調理器具を使えば、レンジで麺を茹でたり、焼く、揚げるといった調理ができるようになります。
最近では1人分のご飯を炊けるアイテムまであって、忙しい大学生活の強い味方です。
百均でも買えるので忙しくなる前に料購入しておくと良いでしょう!
・タッパー
ご飯を炊いたり、料理の保存をするなら必要になります。
新生活は忙しいことが多いため、料理をする人は少ないですが、後々のために購入しておくと良いです。
・ラップ
食品を保存するときのために用意していくと良いです。
食品をそのまま冷蔵庫に入れる人もいますが、衛生面に問題があるうえに水分がなくなるため味が損なわれます。
頻繁に料理をする方でなければ、すぐになくなることはないため1つ準備しておけは十分です。
・突っ張り棒
・ファイル類
・小さめのかご
かごは洗濯物を入れたり、収納としても使えます。
特に理系の学部や医学部では、定期的に忙しい時期が訪れるため、ゆっくりと洗濯をしている時間がありません。
一人暮らしなら小さめでも十分なので1つ用意しておくと良いです。
・ファイル類
新生活や大学入学時には様々な場所で資料をもらいます。
数日で資料の山ができてしまうので、ファイルは多めに用意しておきましょう。
ファイル数を増やすと混乱しやすので、重要度の低い資料は大きめのファイルにまとめておくと管理しやすいです。
・突っ張り棒
洗濯物を干したり、服を掛けておけるので便利です。
大学生の部屋には機能性の悪いものが多く、突っ張り棒を使用しないと洗濯ものが干せないことも多々あります。
梅雨の時期に困るので早めに購入しましょう。
車を持っていない大学生にはネット通販がおすすめです。
・除菌・消臭スプレー
・虫よけ、虫撃退グッズ
・浄水器
水道水をそのまま口にするのはおすすめしません。
もし、水道の水を飲むのであれば浄水器を取り付けましょう。
わざわざ重いミネラルウォーターを買いに行かなくてもよくなります。
・除菌・消臭スプレー
「新居の匂いが苦手」という方もいれば、「一度部屋を殺菌したい」と思う方もいるでしょう。
そんな方は除菌・消臭スプレーを買っておくと良いです!
気持ちよい気分で新居に入ることができます。
・虫よけ、虫撃退グッズ
新居で苦手な虫が出たらどうしますか?
しばらく空いていた部屋には多くの虫が住み着いています。
新生活の準備中に鉢合わせることも、、、。
一人で対処できない方は虫よけグッズや殺虫剤を買っておきましょう!
以上が新生活にあるとに便利な物です。
自分にはどれが必要なのかをよく考えてそろえましょう!
コメント